Column

保険のコト

オンラインでの
相談サポート

詳しくはこちら

online

Kから始まる。保険の請求に必要な手術のコード。

保険

2021.06.09

医療保険にご加入のお客様から、手術のご連絡をいただくケースがあります。

もちろん給付金に関する請求書類などを当社でお手伝いさせていただくわけですが、
果たしてその手術が該当するのかどうか…

すでに手術も終わってから連絡をいただく場合もあるのですが、
手術給付金はほとんどの場合、診断書を見て判断する形になります。


かと言って、保険の対象になるかどうかも分からないのに、とりあえず診断書(保険会社指定の書式)をもらってくださいとは言えません。診断書料が発生するからです。
(保険会社や保険の種類によっては対象とならない場合の診断書料が出る場合もございます。)

ともかく、手術の前に手術名を聞いておくのがお勧めです。

また、手術にはアルファベットのKから始まるコードがあり、これは医科診療報酬点数表で定めている手術のコード(歯科診療の場合はJ)で、このコードで保険会社が判断できる場合も多いのです。

「先生、私の手術名とKから始まるコードを教えていただけませんか、保険の請求に必要なんだそうです」



と、聞いてメモを取っておきましょう。

 

searchキーワードから探す

ライフプランニングや保険のこと、お気軽にご相談ください。

オンラインセミナーも随時開催しています。お問い合わせください。

Internet Explorerは
ご利用いただけません

現在ご利用中のInternet Explorerdは、推奨環境ではございません。
以下のブラウザをダウンロードの上、ご利用ください。