三重県でよく起こる災害、
ご存じですか?
三重県は、歴史、文化、自然に恵まれた暮らしやすい地域ですが、その一方で、自然災害が多い地域です。安心して住み続けられる地域にするためには、防災対策を推進することが求められますが、そのためには、自然災害の怖さや災害の知識を知ることも大切です。
-
大雨
大雨で懸念されるのは河川の氾濫です。氾濫してからでは遅すぎます。河川のライブカメラや、県の防災情報などで危険水域等をチェックしましょう。
-
土砂崩れ
急斜面にある土砂が地震や豪雨などによって急激に崩れ落ちることがあります。土砂は家や人を巻き込み、財産や人命を奪います。
-
地震・津波
南海トラフを震源とするこの巨大地震では、マグニチュード9.0も予想され、東日本大震災を超える最悪のケースも考えられます。また、それに伴う津波の襲来も予想されます。
チェックしよう
Let's check
ご自身のお住いの地域や、防災情報を下記リンクよりチェックできます。いざ災害が起きた時にあわてずに避難するためにもブックマークをしておいてください。
災害が起きる前にチェックしたい
三重県の防災情報です。河川の水位や監視カメラ等、災害時に知り得たい三重県内の情報が満載です。
国土交通省の河川防災情報です。川の名前や住所を入力すると、
現在の水位や映像を見ることができます。(全国版)
三重県土砂災害情報提供システム。山の近くにお住まいの方は必ずチェックしておきましょう。
内閣府 防災情報のページ(被災者支援)です。
被災者のための、再建に関することや支援に関する各種制度の概要など。
南海トラフ地震の被害想定(朝日新聞デジタル)です。
「都府県」と「市区町村」を選択してください。
その市区町村の最大震度や最大津波高、都府県の被害想定などが表示されます。
国の有識者会議の想定から。
内閣府政策統括官(防災担当)が運営する防災・減災のオンライン基地。
巨大地震のシミュレーション動画なども観ることができます。
被災した後にチェックしたい
災害用伝言ダイヤルは、災害時に固定電話や携帯電話宛てに安否情報を音声で録音し、全国からその声を再生できる「声の伝言板」です。
Case-1被害にあった時は、り災証明書を
り災証明書とは、火災・風水害・地震その他の自然災害によって生じた被害の証明書です。自然災害により、家屋などに被害を受けた方で、災害見舞金の申請や損害保険などの請求等に、市や消防が発行するり災証明が必要となる場合があります。
「り災証明願」兼「り災証明書」は下記からダウンロードいただけます。必要事項を記入の上、対象の市町村に提出して、市長あるいは町長の証明印をもらってください。
(※統一書式で各市町村で使用できるかと思いますが、念のため、所在地の各市町村で確認されることをお勧めいたします。)
Case-2損害保険・生命保険の契約が
わからない時は
被災したあとに困るのが、証券を紛失したりして契約している保険が分からないことです。そんな時は保険契約の紹介制度を利用してください。
日本損害保険協会が行っているサービスで、災害救助法が適用された地域などで、家屋等の流失・焼失などにより損害保険会社と保険契約に関する手がかりを失ったお客様の契約照会に対応してくれます。
生命保険協会が行っている生命保険契約照会制度ですが、(平時の場合は有料)災害救助法が適用等された地域において被災され、家屋の流失・焼失等により生命保険契約の存在が不明な場合は無料となります。
政府インターネットテレビ「債務整理に関するガイドライン」です。
自然災害の影響で、住宅ローンなどの返済が困難になってしまう被災者にむけての制度。
動画で詳しく説明されています。
備えよう
Let's prepare
大規模な災害が起きると交通機関に大きな支障が生じ、物資等が不足しますので、食糧品等はある程度保存できる物をいつでも持ち出せる場所に備えておきましょう。下記は参考例です。
防災ラジオ
手回し充電ができる防災ラジオ。携帯の充電にも使用可能です。またLEDライトにもなります。コンパクトで多機能なラジオが販売されています。
ライフジャケット
水害から身を守るライフジャケット。アウトドアやレジャーシーンで使われるライフジャケットですが、東日本大震災以降防災グッズとしても注目されています。
携帯浄水器
断水などの緊急時に、お風呂の水や川の水、泥水などをろ過して安心して飲料水として飲むことができます。
蓄電池やソーラーパネル
災害時に停電が起きると家電が一切使えなくなります。ポータブルな蓄電池やソーラーパネルがあると不測の事態も安心です。
いつ起こるかわからない災害。
日頃から対策を。
「防災の部屋」では、三重県にお住まいの方を中心に防災の情報を発信しております。
防災グッズの紹介や、役に立つサイトなど随時アップしていく予定ですので、
ぜひブックマークしてご活用ください。